正岡子規の句碑めぐり

句碑詳細情報

下谷神社

寄席はねて  上野の鐘の  夜長哉

下谷神社は、天平2年(730年)に創建されました。 古くは、「下谷稲荷神社」・「下谷惣社」などとよばれ、東京メトロ銀座線の「稲荷町」の駅名は、神社の旧名に ちなんでつけられました。
参道入り口にある朱色の「一の鳥居」には東郷平八郎の筆とされる 扁額がかかり、拝殿には横山大観による雲竜図の天井画が描かれています。
句碑には、江戸で始めて寄席が催された「寄席発祥の地」をちなんだ句
「寄席はねて 上野の鐘の 夜長哉」が刻まれています。

下谷神の句碑

【解説】
ここは、江戸で始めて寄席が催された「寄席発祥の地」。その寄席にちなんで詠まれた句。

【所在】
東京都台東区東上野3-29-8

【背面碑文】
平成十三年九月十九日
正岡子規没後百年記念
台東区俳句人連盟皐月会
建立

JR上野駅正面口より浅草方面へ徒歩5分右側。
または東京メトロ銀座線「稲荷町駅」下車、 上野方面へ徒歩約2分左側。

正岡子規の句碑めぐり一覧ページへ戻る
白田石材店施工の句碑 白田石材店施工の句碑

掲載されている正岡子規の句碑は、全て白田石材店で施工させていただきました。 ※正岡子規の句碑は、台東区内に現在15句碑あります。当サイトに掲載されていない情報は下記をご参照ください。

正岡子規句碑文学散歩(上野観光連盟サイトより) 正岡子規について(上野観光連盟サイトより)
浅草で100年。白田石材店HPではお墓や石のことに加えて地元のかくれた名所や四方山話など、浅草発の温かな情報をお伝えします。COPYRIGHT ©Hakuta Sekizaiten. ALL RIGHTS RESERVED.